『 潟ボーイ’s 』シリーズがオンラインでも見られるようになりました
鳥屋野潟語り継ぎプロジェクト『潟ボーイ’s』。鳥屋野潟の人々の暮らしや文化、地域の変遷、そして今この地域で行われている取り組みなどを伝え、未来に語り継ぐために、2012年より毎年発行してい…
鳥屋野潟語り継ぎプロジェクト『潟ボーイ’s』。鳥屋野潟の人々の暮らしや文化、地域の変遷、そして今この地域で行われている取り組みなどを伝え、未来に語り継ぐために、2012年より毎年発行してい…
2022年3月15日、新潟市立上所小学校の給食で「鳥屋野潟のフナ」が提供されました。メニューは「フナのさつま揚げ」。くせなく食べやすいお料理となって、約700名の全校生徒に提供されました。 鳥屋野潟に…
鳥屋野潟にあった漁師の文化と、潟魚の食文化。鳥屋野潟にはかつて多くの漁師が存在し、魚を獲って生活をしていました。人々の生活は魚をはじめとする鳥屋野潟の恵みとともにあり、潟の魚を食する食文化がありました…
7月11日に開催された潟マルシェ。その特別展示企画として、ミナモ(関連記事 :鳥屋野潟の葦で、地域課題に応えるプロダクトをつくりたい )を展示壁としてつかい、森の中にアートを点在させる“mi…
「潟と人がともに暮らす、水辺の街」をテーマに、自然や人々の風景から鳥屋野潟を伝える映像「Lagoon Neighborhood TOYANOGATA」のvol.2を制作しました。 vol.2では、鳥屋…
【ミナモの制作ストーリー 連載記事一覧】1.鳥屋野潟の葦で、地域課題に応えるプロダクトをつくりたい2.コロナ禍を機にはじまった、リモートでの制作3.試行錯誤を重ねながら4.距離?それとも距離「感」? …
【ミナモの制作ストーリー 連載記事一覧】1.鳥屋野潟の葦で、地域課題に応えるプロダクトをつくりたい2.コロナ禍を機にはじまった、リモートでの制作3.試行錯誤を重ねながら(当記事)4.距離?それとも距離…
【ミナモの制作ストーリー 連載記事一覧】1.鳥屋野潟の葦で、地域課題に応えるプロダクトをつくりたい2.コロナ禍を機にはじまった、リモートでの制作(当記事)3.試行錯誤を重ねながら4.距離?それとも距離…
昨年10月の潟マルシェでデビューした、鳥屋野潟の葦でつくられたプロダクト「ミナモ」。(関連記事 : ミナモ ~鳥屋野潟の葦からうまれたプロダクト~) 実はこのプロダクト、鳥屋野潟の畔にあるデザイン事務…
私たちの鳥屋野潟での取り組み「Urban Waterside Toyanogata -潟と人がともに暮らす水辺のまちへ- 」が、ニイガタIDSデザインコンペのIDS大賞 /県知事賞 を受賞しました! …